Which do you like better,taking a bus or taking a train?の答え方を解説します

英作文予想問題の解答と解説

この記事では、英検3級ライティング(英作文)予想問題の答え方を解説します。ぜひ英検の学習の参考にしてみてください。

答え方

例① バスに乗ることが好きな場合

I like taking a bus.I have two reasons.First,it can arrive near my house.Second,the bus runs even when it snows.[25語]

私は、バスに乗ることが好きです。理由は2つあります。第一に、私の家の近くに到着するからです。第二に、バスは雪が降っている時でさえも、走るからです。

例② 電車に乗ることが好きな場合

I like taking a train.I have two reasons.First,it always arrives at station on time.Second,it runs faster than bus.So I like taking a train.[29語]

私は、電車に乗ることが好きです。理由は2つあります。第一に、いつも時間通りに到着するからです。第二に、バスよりも速く走るからです。だから私は、電車に乗ることが好きです。

解説

例① バスに乗ることが好きな場合

バスに乗ることが好きな場合

バスに乗ることが好きな理由として、次の2点が考えられます。

家の前までバスが到着する

雪が降っていても、バスが運行する

家の前までバスが到着するという時は、it can arrive near my house.と書くことが出来ます。canを使わない場合は、it arrives near my houseとなります。この書き方も正しいです。

雪が降っていてもバスが運行するは、the bus runs even when it snows.と書きました。even whenは「~の時でさえ」という意味になります。また、alwaysは、主語と一般動詞の間に入りますので、it always runsの語順になります。注意しましょう。

例② 電車に乗ることが好きな場合

電車に乗ることが好きな場合

電車に乗ることが好きな場合、電車に乗る事のメリットを理由として書きます。以下の2点が理由として挙げられます。

時間通りに駅に到着する

バスよりも速い

時間通りにという時は、on timeや、punctuallyと書きます。punctuallyは、on timeよりも少し、かしこまった表現になります。

似た表現でin timeがありますが、こちらは「間に合って」という意味になります。

I arrived in time for the party.(私はそのパーティーに間に合うように到着した)

また、バスよりも速いは、比較級を用いて表現しています。比較級について、少し理解を深めたい方は、以下の記事をチェックしてみてください。

まとめ

いかがでしたでしょうか。電車もバスもどちらも便利な乗り物なので、今回は、どちらを選べばいいかを迷ったと思います。そのような時は、理由を書きやすい文を選んでいくと良いのかもしれません。

また、「時間通り」と「間に合う」という表現も扱いました。これらの表現も、きちんと頭の中に入れておきましょう。

英検の英作文の問題は、他にもあります。出来るだけたくさん問題を行って、英語を書く経験を積んでください。経験を積めば積むほど、英語が書けるようになっていき、それが英語を楽しくすることにつながります。

みなさんの英語の学習がうまくいきますように。

コメント

タイトルとURLをコピーしました