問題文の意味
What do you want for your birthday?は、「誕生日に欲しいものはなんですか?」という意味になります。
答え方
例①:サッカーボールの場合
I want a soccer ball.I have two reasons.First,I like to play soccer.Second,I can play soccer with my friends if I have a soccer ball.[29語]
私はサッカーボールが欲しいです。理由は2つあります。第一に、私はサッカーをすることが好きです。第二に、もしサッカーボールがあれば、友達とサッカーが出来るからです。
例②:服の場合
I want clothes.I have two reasons.First,I like fashion.It makes me happy.Second,I don’t have many clothes.So I want clothes.[25語]
私は服が欲しいです。理由は2つあります。第一に、私はおしゃれが好きです。それは私を幸せにします。第二に、私は服をあまり持っていません。だから私は服が欲しいです。
解説
「誕生日に何が欲しいですか」と聞かれていますので、1文目は欲しいものを答えます。欲しいものの答え方は、
I want [欲しいもの].
で答えます。例えば、鉛筆(a pencil)が欲しい時、I want a pencil.(私は鉛筆が欲しい)となります。ケーキが欲しい時、I want a cake.(私はケーキが欲しい)と書きます。
例①では、「サッカーボールが欲しい」なので、I want a soccer ball.と書きます。例②では、「服が欲しい」ですので、I want clothes.と書きます。

数えられる物の名前を書くときは冠詞のaや複数形にしたりすることを忘れないようにしましょう。
欲しいものの後に、for my birthday(誕生日に)とつけてもOKです。
I want a soccer ball for my birthday.(私は誕生日にサッカーボールが欲しいです)
I want clothes for my birthday.(私は誕生日に服が欲しいです)
その後に、I have a reasons.(理由は2つあります。)と書き、2つの理由を書きます。
例①:サッカーボールの場合
サッカーボールが欲しい理由については、以下の理由が考えられます。
理由①:サッカーをすることが好き
理由②:友達とサッカーで遊ぶことが出来るから
理由①は、2通りの書き方があります。不定詞、もしくは動名詞を使った書き方です。
[不定詞を使った書き方]I like to play soccer.(私はサッカーをすることが好きです)
[動名詞を使った書き方]I like playing soccer.(私はさっかーをすることが好きです)
どちらの書き方をしてもOKです。
理由②は、I can play soccer with my friends.(私は友達とサッカーで遊ぶことが出来る)と書きます。
can~:~できる(canの後は動詞の原型がきます) サッカーをする:play soccer 友達と:with my friends
上の文でもOKですが、このままですと語数が25語以上になりません。そこで、語数を25語以上にするために、2つの方法があります。
- ①「友達とサッカーが出来るから→もしボールがあれば友達とサッカーが出来るから」にする
- ②最後にまとめの文を付け加える
①のやり方ですと、If I have a soccer ball(もしボールがあれば)を付け加えます。付け加える位置は、I can play with my friendsの前でも後ろでもどちらでもOKです。
- if I have a soccer ball,I can play with my friends
- I can play with my friends if I have a soccer ball.
②ですと、So(だから)の後に1文目に書いたことを、もう一度書きます。
So I want a soccer ball.(だから私はサッカーボールが欲しいです。)
①と②、どちらの方法を使ってもOKです。
例②:服の場合
服が欲しい場合は、次の2つの理由で書いてみます。
理由①:おしゃれをすることが好きだから
理由②:あまり服を持っていないから
理由①は次の2通りの書き方が出来ます。
- I like fashion.
- I enjoy fashion.
どちらの書き方でもOKです。
おしゃれ:fashion(ファッション)
この後に、語数を25語以上にするために、以下の文を付け加えるといいでしょう。
It makes me happy.(それは私を幸せにする)
理由②は、次のように書きます。
I don’t have many clothes.(私はあまり服をもっていません)

manyはたくさんという意味がありますが、否定文の時は「あまり~ない」という意味になります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。誕生日に欲しいものの書き方と、その理由の書き方について説明してきました。この記事で取り扱った表現はとても大切な事ですので、しっかりと復習しましょう。
また書いた記事を他の人にチェックしてもらうことも大切です。【ENC/GNA】なら、自分自身で書いてみた英作文があっているかどうかをオンラインでチェックしてもらうことが出来ます。

この書き方が正しいかどうか知りたい・・・。
そんな場合は、ぜひオンラインでチェックしてもらうことが大切です。
他にも英作文の問題がたくさんあります。また、一度解いた問題を、もう一度復習することも大切です。たくさん練習して、英語を書く力をつけましょう。
この記事を読んだ皆さんが、英語の力がつきますように。
コメント