問題の意味
問題文の意味は、
あなたは、将来電気自動車の数が増えると思いますか?
です。
ポイントは、
- environment(環境)
- cost(価格)
- gas station(ガソリンスタンド)
という意味になっています。
ポイントを参考にしながら、問題を解いていきます。
答え方
例①:問題の意見に賛成の時
I think that the number of electric cars will increase in the future.I have two reasons.First,there are many people who have awareness of environmental issues because of the news about it.For example,there are news about air pollution due to the exhaust gas.Second,gasoline prices are rising.So the number of people who are interested in electric cars which can run without using gasoline will increase.So I think that the number of electric cars will increase in the future.[85語]
私は、電気自動車の数が将来増えると思います。理由は2つあります。第一に、環境問題に関するニュースの為、多くの人が環境問題の意識があるからです。例えば、排出ガスによる空気汚染のにゅうすがあります。第二に、ガソリンの値段が上がっています。だから、ガソリンを使わずに走ることが出来る電気自動車に興味を持っている人が増えています。だから私は、電気自動車の数が将来増えると思います。
例②:問題の意見に反対の時
I don’t think that the number of electric cars will increase in the future.I have two reasons.First,it takes a long time to charge and people can’t travel very far on a single charge.So it is inconvenient.Second,the battery is expensive,so the price of electric cars is very high.So there are not many people who buy the electric cars.So,I don’t think that the number of electric cars will increase in the future.[80語]
私は、電気自動車の数が将来増えるとは思いません。理由は2つあります。第一に、充電するのに時間がかかり、人々が1回の充電で長く走れないからです。だから不便です。第二に、バッテリーの値段が高いため、電気自動車の値段が高いです。だから電機自動車を買う人があまり多くありません。だから私は、電気自動車の数が将来増えるとは思いません。
解説
例①:問題の意見に賛成の時
問題の意見に賛成の時、つまり「電気自動車が増えると思う」時は、増える理由を2つ示す必要があります。理由と理由の補足説明は次の2つを挙げました。
理由①:環境問題に関するニュースが流れているため、環境問題を意識している人が多い。
理由①の補足説明:例えば、排気ガスによる空気汚染がニュースで取り扱っている
理由②:ガソリンが値上げしているから
理由②の補足説明:ガソリンを使わないで走ることが出来る電気自動車に興味を持っている人が増える
理由①は、次のように書くことが出来ます。
there are many people who have awareness of environmental issues because of the news about it(環境問題についてのニュースの為に、多くの人が環境問題を意識している)
~を意識する have awareness of ~/have consciousness
環境問題:environmental problem/environmental issues
また、理由①の補足説明は、次のように書くことが出来ます。
For example,there are news about air pollution due to the exhaust gas.(例えば、排気ガスによる空気汚染についてのニュースがあります)
air pollution : 空気汚染 due to~:~による exhaust gas:排気ガス
理由②については、以下のように書くことが出来ます。
Gasoline prices are rising.(ガソリンの値段が上がっている)
また、理由②の補足説明は、次のように書きます。
So the number of people who are interested in electric cars which can run without using gasoline will increase.(だからガソリンなしで走る電気自動車に興味を持つ人の数が増えるでしょう)
例②:問題の意見に反対の時
電気自動車の数が増えるとは思わない時、理由は次の2点が考えられます。
理由①:充電するのに時間がかかり、1回の充電であまり長く走れないから
理由②:バッテリーの値段が高いため、電気自動車の値段が高いから
理由①は、次のように書くことが出来ます。
It takes a long time to charge and people can’t travel very far on a single charge.
charge:充電
その後に、「だから不便である」という言葉も付けましょう。
So it is inconvenient.
inconvenient:不便
また、理由②は、次のように書くことが出来ます。
The battery is expensive,so the price of electric cars is very high.
その後に、「だから電気自動車を買う人が少ない」という言葉も入れると、80語以上になります。
So there are not many people who buy the electric cars.
まとめ
いかがでしたか。電気自動車が増えるかどうかについて、電気自動車のメリットとデメリットを考えながら、文章を作っていきました。このように英作文の問題を解くときには、そのキーワードとなるもの(今回は電気自動車)のメリットとデメリットを考えることは大切です。いろんなものの、メリットとデメリットを考える習慣をつけましょう。
英検の英作文の問題はほかにもあります。沢山練習して、実力をつけていきましょう。
この記事を読んだ皆さんが、英語の力がもっと身に付きますように。
コメント