問題の意味
Do you think it is a good idea to teach children how to use AI?は、「子供たちにAIの使い方を教えることはいい考えだと思いますか」という意味になります。今の世の中は、色々なところでAIが使われています。将来ますます使われると予想されるAIを、今の子供たちが使えるようにすることは良い考えかどうかを考えてみましょう。
答え方
例①:問題の意見(子供たちにAIの使い方を教えることはいい考えだと思う)に賛成の場合
I think it is a good idea to teach children how to use AI.I have two reasons.First,AI is used in many places.So it will be useful in the future for them to know how to use AI.Second,children will be interested in other things related to AI if they are taught how to use AI.[60語]
私は、子供たちにAIの使い方を教えることはいい考えだと思います。理由は2つあります。第一に、AIは多くの場所で使われています。だから彼らがAIの使い方を知ることは彼らにとって、将来役に立ちます。第二に、子供たちがもしAIの使い方を教わったら、彼らはAIに関する他の事に興味を持つでしょう。
例②:問題の意見(子供たちにAIの使い方を教えることはいい考えだと思う)に反対の場合
I don’t think that it is a good idea to teach children how to use AI.I have two reasons.First,children stop thinking by themselves when there is a difficult problem.This is because children use AI to solve the problem.Second,it costs a lot of money to teach children how to use AI.[56語]
私は、子供たちにAIの使い方を教えることはいい考えだとは思いません。理由は2つあります。第一に、子供たちは難しい問題があった時に、自分自身で考えなくなります。なぜならその問題を解決するために、AIを使うからです。第二に、子供たちにAIを教えるために、お金がたくさんかかるからです。
解説
例①:問題の意見(子供たちにAIの使い方を教えることはいい考えだと思う)に賛成の場合
この時の理由としては、子供たちにAIの使い方を教える長所を挙げていきます。次の2つが長所として挙げることが出来ます。
長所①:AIはたくさん使われているので、AIの使い方を知ることは将来役に立つ
AIが使われる仕事に将来就きやすくなるなど、今AIの使い方を教えることで将来的に役に立つことがあります。
長所②:AIの使い方を教えることで、AIに関係する他の事に興味を持つ
AIの使い方を子供たちに教えると、「どうやって動いているんだろう」「どういうプログラムになっているんだろう」など、プログラミングに興味を持ち、プログラミングなどを学び始めるかもしれないという事です。
上に書いた2つの長所で理由を書いていきます。
まず長所①についてですが、以下のように書くことが出来ます。
AI is used in many places.So it will be useful in the future for them to know how to use AI.(AIは色々な場所で使われています。だから彼らがAIの使い方を知ることは、将来役に立つでしょう)
また長所②については、以下のように書きます。
Children will be interested in other things related to AI if they are taught how to use AI.(子供達はもしAIの使い方を教わったら、AIに関係する他の事に興味を持つでしょう)
関係する:related to/relevant to/associate with
例②:問題の意見(子供たちにAIの使い方を教えることはいい考えだと思う)に反対の場合
問題の意見に反対の時は、AIの使い方を教えることの短所を理由として挙げます。AI自体の短所でもOKです。短所として次の2つを挙げてみました。
短所①:自分で考えなくなる
AIを使いすぎると、子供たちは何か分からない問題に出くわした時に、自分自身で考えて解決しようとせずに、AIに頼ろうとします。この結果、子供たちは自分で考える力を失っていくという事です。
短所②:AIを使った教育にお金がかかる
AIを使った教育は、AIを導入する費用を考えると、お金がかかってしまいます。
短所①ですが、次のように書くことが出来ます。
Children stop thinking by themselves when there is a difficult problem.(難しい問題があった時に、子供たちが自分自身で考えなくなる)
考えなくなる:stop thinking 独力で、自分自身で:by oneself
解答例では、語数を50語以上にするために、以下の文も書いています。
This is because children use AI to solve the problem.(なぜなら、子供たちはその問題を解決するために、AIを使うからです)
This is because~:なぜなら~だからだ this is becauseの後は文の形になります。
また、短所②ですが、以下のように書くことが出来ます。
it costs a lot of money to teach children how to use AI(子供にAIの使い方を教えるためにお金がかかる)
お金がかかる:cost a lot of money
まとめ
いかがでしたか。今回はAIを子供に教えることはいい考えかどうかについての英作文の書き方をまとめました。今回も様々な表現が出てきましたね。これらの表現も使えるようにしておきましょう。
他にも英作文の問題がありますので、ぜひチャレンジしてみてください。
この記事を読んだ皆さんが、英語の学習がうまくいきますように。
コメント