動名詞って何?動名詞について解説

thinking 中学2年生

みなさんは、英語の学習は順調でしょうか?

ここでは、動名詞について解説していきます。

動名詞とは

動名詞とは、名詞の働きをする動詞のことを言います。

動詞は、ing形にすることにより「~すること」という意味になり、名詞の働きをします。

「~すること」という意味になるので、不定詞の名詞的用法と同じ役割をします。

ただ、動詞の種類によっては、不定詞と使い分ける必要があります。

名詞の働きをしますので、主語や目的語、補語の役割をします。

動名詞を使った例文

ここで、動名詞を用いた例文を見てみましょう。

Watching this movie is interesting.(この映画を観ることは面白い)

movie

②I like playing the guitar.(私はギターを弾くことが好きです)

③My hobby is cooking.(私の趣味は料理することです)

①は主語、②は目的語、③は補語の役割をしています。

動名詞の慣用表現

動名詞を使った慣用表現は次のようなものがあります。

There is no ~ing ~することはできない

 There is no accounting for tastes.(人の好みは説明できない→たで喰う虫も好き好き)

It is no use ~ing ~してもむだである

 It is no use crying over the milk.(こぼれた牛乳を泣いてもむだである→覆水盆に返らず)

on ~ing ~するとすぐに

 On arriving at the station,he found her.(駅に着くとすぐに、彼は彼女を見つけた)

It goes without saying that ~ ~は言うまでもない

 It goes without saying that studying hard will make you happy.(一生懸命勉強することはあなたを幸せにすることは言うまでもない)

studying hard

look forward to ~ing ~することを楽しみにしている

 I’m looking forward to seeing you.(あなたにお会いすることを楽しみにしている)

be used to ~ing ~することに慣れている

 He is used to doing such a tough job.(彼はそのようなきつい仕事をすることに慣れている)

be worth ~ing ~する価値がある

 This book is worth reading.(この本は読む価値がある)

reading book

can’t help ~ing ~せずにはいられない

  We can’t help singing.(私たちは歌わずにはいられない)

singing

最後に

いかがでしたか?動名詞は使いこなせるようになると、英語を話したり、書いたりするうえで役に立ちます。

ぜひ、動名詞をマスターしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました