英検3級 ライティング問題どう解くの?

英検3級


英検3級の筆記試験にはライティング問題があります。

みなさん、ライティング問題の対策はバッチリでしょうか?

この記事ではライティング問題について書いています。

英検3級のライティング問題の種類

英検3級のライティング問題は主に2パターンあります。

①Do you like ~ing?(あなたは、~するのが好きですか?)

②Which do you like better,  ●● or ○○?

(●●と○○では、どちらが好きですか?)

たまに、他のパターンが出てくることもありますが、①と②のパターンで問題を出されることが多いです。

この質問に対して、理由を2つも書いて合計で25語~35語で答えなければいけません。

注意するのは、25文字ではなく、25です。

だから、以下の文章は3語になります。

I like music.

1 2    3

けっして、それぞれの文字数を数えて、「10だ!」としないように気を付けてください。

これらの答え方ですが、パターンを覚えると簡単に書けます

そのパターンについて解説していきます。

答え方のパターン

パターン① Do you like ~ing「あなたは~するのが好きですか?」の場合

解答方法

まずDo you like ~「あなたは~するのが好きですか?」の場合です。

最初に必ず書く文章は

Yes, I do.(はい、好きです)かNo I don’t.(いいえ、好きではありません)です。

好きな場合は、Yes, I do. 好きではない場合は、No, I don’ tで大丈夫です。

もちろんNo I don’t は語数を稼ぐためにNo, I do not.としてもOKです。

その次に書く文章は必ず、次のように答えます

I have two reasons.

これは、「理由は2つあります」という意味です。

この文章は、語数稼ぎの役割もありますので、書いても書かなくても問題ありません。

英文を全部書き終わった後に、もし語数が35語を超えていたら、削っても大丈夫です。

その次に、理由を2つ書きます。理由を書くときに、文の始めにつける単語があります。

1つ目の理由の文章はFirst,で始めましょう。

2つめの理由の文章はSecond,で始めましょう

例えば、1つ目の理由は、「楽しいから(it is fun.)」という時には、

First, it is fun.

2つ目の理由が「面白いから(it is interesting)」という時には、

Second, it is interesting.

と答えます。

最後に「だから私は~が好きです。」もしくは「だから私は~が好きではありません」という文章を付け加えます。

So I like~.もしくはSo I don’t like~です

~の部分は問題文のlikeより後の単語をそのまま写して大丈夫です。

これも語数稼ぎなので、語数がオーバーしていたら、削っても問題ありません。

以上が①のパターンです。

例題と解答

とりあえず、例題を出します。

問題

Do you like reading newspaper?(あなたは、新聞を読むことは好きですか?)

解答

Yes, I do.(はい、好きです)

I have two reasons.(理由は2つあります)

First, it is interesting.(1つめは、面白いからです)

Second, it makes me happy.(2つめは、私を幸せにするからです。)

So I like reading newspaper.(だから、私は新聞を読むことは好きです)

書いてみたら21語になりました。

「指定語数25語以上」の条件に対して4語足りません。

そこで1語付け加えます。1つめの理由の面白いからというのを、「とても」面白いからにします。

First, it is very interesting.

同様に2つめの理由も、「とても」を付けてみましょう。

Second, it makes me very happy.(参照:it makes me~って何?

また、最後の文章も、「新聞を読むことはとても好きです」にします。

So I like reading newspaper very much.

「とても」という表現は、語数を稼ぐのに便利です。

これで、合わせて4語増やすことが出来ました。

最終的には以下の文章になりました。

解答
Yes,I do.
I have two reasons.
First, it is very interesting.
Second, it makes me very happy.
So I like reading newspaper very much.

これで、無事に25語になりました。

So I like reading newspaper very much.

パターン② Which do you like better,●● or ○○?(●●と○○ではどちらが好きですか?)の場合

解答方法

②Which do you like better,  ●● or ○○?

(●●と○○では、どちらが好きですか?)

こちらは、最初の文章だけが変わります。

I like ●● better.もしくは、I like ○○ better.と答えましょう

他の文章は①と同じように書きます。

例題と解答

こちらも例題を出します。

問題

Which do you like better, reading magazine or watching TV?

(あなたは雑誌を読むのと、テレビを観るのとではどちらが好きですか?)

解答

I like reading magazine better.(私は雑誌を読むほうが好きです)

I have two reasons.(理由は2つあります)

First, it is interesting.(1つ目の理由は面白いからです)

Second, it makes me happy.(2つめの理由は私を幸せにします)

So, I like reading magazine better.(だから私は雑誌を読むほうが好きです)

5文目のSoから後は1文目をそのまま写しても大丈夫です。

また、この解答ですと、24語になりますので、1つめの理由に「とても」をつけます。

解答
I like reading magazine better.(私は雑誌を読むほうが好きです)
I have two reasons.(理由は2つあります)
First, it is very interesting.(1つ目の理由はとても面白いからです)
Second, it makes me happy.(2つめの理由は私を幸せにします)
So, I like reading magazine better.(だから私は雑誌を読むほうが好きです)

という形で、解くことが出来ます。

他のパターンの場合

英検3級は上の①と②のパターンで出されることが結構ありますが、たまに問題の出し方が変わり、他のパターンで出してくることもあります。他のパターンが出てきた場合は、その記事は以下の記事を参考にしてみてください。

他のパターン①What is your favorite place to ~?の答え方

理由が思いつかない時

最後に理由が思いつかないときの対処法です。

2つの理由が思いつかないときですが、ポジティブな理由の時は、例文では、it is very interesting.とit makes me very happyを使いましたが、他にも it is fun. (楽しい)という表現があります。こちらの方が、スペルが短くて覚えやすいですね。

反対に、ネガティブな理由の時は、it is boring(退屈である)やit makes me sad(私を悲しくさせます)が使えます。

なので、これをFirst やSecondの後につなげて、理由を説明する文章にしてもOKです。

また、他の理由にしたいときは、以下の記事を参照してください。

ぜひ、英検3級の筆記試験を受ける時には、参考にしてみてください。

理由の書き方が分かりましたら、英検3級ライティング予想問題で練習してみましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました