みなさん、英検の2次試験の勉強は順調でしょうか?
ここでは、英検準2級の2次試験の具体的な流れと攻略法について説明します。
入室・あいさつ
試験当日、会場に到着したら、実際に試験を行う教室に案内されます。
試験の順番が来るまで、廊下で待機します。
順番が来たら、入室する時はドアをノックし、’May I come in?‘と言います。
これは日本語で「入室してもいいですか?」という意味になります。
許可が出たら、教室の中に入ってOKです。
入室したら、面接官が1人います。
笑顔で元気よく’Hello’と言いましょう。
どんなに緊張していても、ここで元気にあいさつするとある程度緊張がほぐれます。
しっかり、あいさつしましょう。
自己紹介と簡単な会話
入室後、面接カードを試験官に渡します。
(この面接カードは会場に入ったら、受験票と引き換えに渡されるものです。)
試験官から’Please sit down’と言われたら椅子に座りましょう。
この後、面接官から名前を聞かれますので、きちんと答えましょう。
面接官:May I ask your name?(お名前を聞いてもいいですか?)
自分:Yes. My name is ○○.(はい。私の名前は○○です。)
面接官:This is the pre-2nd test,OK?(こちらは、準2級のテストですが大丈夫ですか?)
自分:OK.
この後は、会話が2往復くらい行なわれます。例えば、以下のような会話が行われたりします。
面接官:How are you?(お元気ですか?)
自分:I’m fine,thank you.(元気です。ありがとうございます。)
面接官:Are you a student?(あなたは学生ですか?)
自分:Yes,I am.(はい、そうです。)
もし、伝えきれない表現があったとしても、身振り手振りで表現するなどして、一生懸命伝えましょう。
この一生懸命さは評価されます。
カードが渡され、黙読する・黙読する時のポイント
面接官との会話の後に、カードが渡されます。
カードには、上部に文章。下部にAとBの2つの絵があります。
この後試験官から、20秒間黙読するように指示されます。
面接官:Please read it silently for 20 seconds.「20秒間黙読してください。」
自分:OK.
黙読時に文章内で探してほしい表現があります。
それは、次の表現です。
・and by doing so(そうすることによって)
・For this reason(このような理由で)
・In this way(この方法で)
・and in this way(そしてこの方法で)
・so(だから)
文章の中には、上の表現のどれかが使われていることが多いです。
なので、これらをチェックしましょう。
なぜなら、上のどの表現が使われているかによって、この後のNo.1に出される問題が決まっているからです。
出される問題は、文章中で上の表現の後につづく言葉で作られます。
具体的には以下の通りになります。
・and by doing so⇒How do ~?「どのようにして~か?」が聞かれる
・For this reason⇒Why do ~?「なぜ~か?」が聞かれる
・In this way⇒How do ~?「どうやって~か?」が聞かれる
・and in this way⇒How do ~?「どうやって~か?」が聞かれる
・so⇒Why do ~?「なぜ~か?」が聞かれる
例えば、文章中に以下の文章があったとします。
People eat a lot of hamburger at a restaurant,and in this way they get fat.
(人々はレストランでたくさんのハンバーガーを食べる。そしてこの方法で彼らは太る)
and in this wayが含まれていますね。
このような文章が出たら、必ずNo.1の問題は次のようになります。
According to the passage,how do people get fat?(文章によると、人々はどのようにして太るのですか?)
なぜこの質問になるかと、この解答方法についても、後程解説します。
音読
黙読が終わったら、面接官から音読するように指示されます。
面接官:Please read it aloud.(音読してください)
自分:OK.
ゆっくり大きな声ではっきり読みましょう。
ちなみに「ゆっくり読むこと」を意識することにより、緊張感がやわらぎ、その後の質問にも落ち着いて答える事が出来ます。
Question No.1 文章からの問題
音読が終わったら、面接官から質問を5問、出題されます。
面接官:Now,I`ll ask you 5 question.Are you ready?(今から5つ質問をします。準備は大丈夫ですか)
自分:OK.
このあと、質問が始まりますが、最初の質問は、音読した文章から出題されます。
ここで、先ほど述べましたが、No.1の質問は、文章に使われている表現により、ある程度予想できてしまいます。
ここでは、パターンごとに見ていきましょう。
Question No.1 パターン1 ’and by doing so’’and in this way’が使われていた場合
文章中に’and by doing so’や、’and in this way’が出てきたときは、どちらも質問のされ方や、答え方は同じです。
例えば、先ほど出てきた例文ですが、
People eat a lot of hamburger at a restaurant,and in this way they get fat.
この文が文章中にあるとします。
and in this wayという表現が使われていますので、以下の質問が予想されます。
According to the passage,how do people get fat?
なぜなら、大概、文章中のand in this wayの後に、出てくる表現を使って質問文が作られます。
この場合、they(=people) get fatがありますので、How do people get fat?が質問になるわけです。
さて、答え方としては、以下の通りになります。
By eating a lot of hamburger at a restaurant.
答えの作り方
①and in this wayの直前に書かれている部分(節)を抜き出す
and in this wayの直前に書かれている節は、People eat a lot of hamburger at a restaurantです。
②主語とByを入れ替える
People eat a lot of hamburger at a restaurantの主語はPeopleです。
なので、PeopleをByと入れ替えます。すると以下のようになります。
By eat a People eat a lot of hamburger at a restaurant
③Byの後の動詞をingの形にする
Byの後は、名詞か動名詞(~ing形)にしなければいけません。
なので、Byの後のeatをing形にします。
By eating a lot of hamburger at a restaurant.
これで答えの完成です。
このやり方で行っていくと、たまにoftenやsometimes等の修飾語がbyの後に入る時がありますが、その場合は、oftenやsometimesは、外して答えてください。
例えば、以下の例文があったとします。
Students often plays video games,and by doing so they can’t sleep well.
(学生たちは、よくテレビゲームをします。そしてそうすることにより、彼らはよく眠れなくなります。)
この文が文章中にあると、質問のNo.1では、以下のように聞かれます。
According to the passage,how do students can’t sleep well?(文章によると、どのようにして学生たちは眠れなくなるのですか?)
この質問に対する答えですが、先ほどと同じやり方でand by doing soの前を抜き出し、StudentsをByに変えると以下の文になります。
By often plays video games.
この場合、oftenが入りますが、このoftenは答えに入れないようにしましょう。
By often plays video games.⇒By plays video games
oftenは、直前にByが来たことによあり、位置がおかしくなりましたので、消す必要があります。
この状態で、Byの後の動詞playsをing形に変えます。
By playing video games.(テレビゲームをすることによって)
これで完成です。
Question No.1 パターン2 ‘In this way’が使われていた場合
今度は文章中にIn this wayが使われているパターンを見ていきましょう。
以下の例文を見てください。
Many children help their parents cooking meals.In this way, they will be able to cook by themselves when they become an adult.
(多くの子供たちが両親が食事を作るのを手伝います。この方法で、彼らは、大人になった時に料理をすることが出来るようになるのです。)
この文ではIn this wayが使われています。文の先頭に使われます。
この場合は、In this wayの後の言葉を使って質問が行われます。
つまり、以下のようになります。
According to the passage, how do children will be able to cook by themselves when they become an adult?(文章によると、子供たちは大人になった時に、どのような方法で料理をすることができるようになりますか?)
答えの作り方
①In this wayの前に書かれている文を丸ごと抜き出す
In this wayの前に書かれている文は次の文です。
Many children help their parents cooking meals.
②主語とByを入れ替える
抜き出した文の主語はMany childrenです。
Many childrenをByと入れ替えます。
By help their parents cooking meals.
③Byの後の動詞をing形にする
Byの後の動詞はhelpです。helpをing形にしましょう。
By helping their parents cooking meals.
これで、答えの完成です。
Question No.1 パターン4 ’For this reason’が使われていた場合
次に文章中にFor this reasonが使われていた場合についてです。
例えば、以下の例文が文章中にあるとします。
A lot of people go to the sea and throw away many garbage.For this reason,the sea is getting more dirty.(多くの人々が海に行き、多くのゴミを捨てます。この理由から海は、もっと汚れていきます。)
この場合、No.1の質問は次のようになります。
Why is the sea getting more dirty?(なぜ海は汚れてきているのですか)
この質問の答えの作り方ですが、次のようになります。
①For this reasonsの前の文を丸ごと抜き出す
この場合、For this reasonの前に書かれている文は、
A lot of people go to the sea and throw away many garbage.
になります。
②文の先頭にBecauseをつける
今回の質問は、Why(なぜ?)と理由を聞いています。
そのため、答えとなる文には、「なぜなら」で始める必要があります。
「なぜなら」は、英語でBecauseです。
Becauseを文の頭に付けて、答えを完成させます。
Because a lot of people go to the sea and throw away many garbage.
(なぜなら多くの人々が、海へ行って、ごみを捨てるからです。)
これで、答えの完成です。
<注意>
この例文ですと、答えは完成なのですが、
もし、質問の主語と答えの文となる主語が同じ場合は、答えの文の主語は代名詞(itかthey)に変えると、
もっと良い答えが出てきます。
答えの主語が単数形の場合は、itを使います。
答えの主語が複数形の場合は、theyを使います。
答えの主語 | 代名詞 |
単数形 | it |
複数形 | they |
今回の例文ですと、質問の主語がthe sea、答えの主語がa lot of peopleなので、代名詞を使わなくて大丈夫です。
(主語を変える方法は、soを使った例文で説明します。)
Question No.1 パターン5 ’so’が使われていた場合
また、文章中にsoが使われている場合も、For this reasonと同じやり方になります。
例えば、以下の例文が文章中にあるとします。
Some students study hard to pass the exam.So they don’t play video games at all.
(何人かの学生は試験の為に一生懸命勉強します。だから彼らは全くテレビゲームをしません)
この文が出てきたら、No.1の質問は以下のようになります。
Why do some students don’t play video games at all?
(なぜ、何人かの学生たちはテレビゲームを全くしないのですか?)
答えの作り方
①Soが書かれている文の前の文を丸ごと抜き出す
Soが書かれている文の前の文は以下の通りです。
Some students study hard to pass the exam.
②主語を代名詞(it,they)に変える
主語を代名詞に変えます。抜き出した文の主語が、単数形の時はit、複数形の時はtheyに変えます。
今回の例文の主語はSome studentsで複数形なので、theyにします。
they study hard to pass the exam.
③文の先頭にBecauseをつける
答えの文の先頭にBecauseをつけます
Because they study hard to pass the exam.
(なぜなら、彼らは一生懸命、試験の勉強をするからです)
これで、答えは完成です。
Question No.2
No.2の質問は、以下の通りです。
Now,please look at the people in picture A.They are doing different things.Tell me as much as you can about what they are doing?(Aの絵の中の人々を見てください。彼らは異なることをしています。出来るだけたくさん、彼らが何をしているかを教えてください)
Aのイラストに関する質問が出されます。Aのイラストには5人の人々がそれぞれ異なる動作をしています。それらを現在進行形(be動詞+~ing形)の形で答えます。
ですので、答えるときは、以下のようにして答えます。
(1人の人について説明する時)○○ is ~ing △△.
(2人の人について説明する時) ○○ and ○○ are ~ing △△.
1人の時は、主語が単数形なので、be動詞は、isを、2人の時は主語が複数形なので、be動詞はareを使っています
こちらにつきましては、押さえておいてほしい表現がいくつかあります。
・花を植えている planting flowers
・スクリーンを下げている pulling down the screen
・ゴミを捨てている throwing away some trash
・手を洗っている washing (his/her) hands
・物を運んでいる carrying (運んでいる物)
これらの表現を抑えておきましょう。
No.3 以降につきましては別の記事で書きます。
コメント